ブログ

Aigis Blog

ホームページから集客できないのはなぜ?中小企業が陥る5つの落とし穴と解決策

ホームページから集客できないのはなぜ?中小企業が陥る5つの落とし穴と解決策

「せっかく費用をかけてホームページを作ったのに、全然問い合わせが来ない…」

「名刺代わりにはなるけど、集客ツールとして機能していない…」

このような悩みを抱えている中小企業経営者や担当者の方は少なくありません。

ホームページは、今や企業の顔であり、強力な集客ツールとなり得ます。しかし、多くのホームページがその潜在能力を発揮できていないのが現状です。

なぜ、ホームページから集客できないのでしょうか?

本記事では、集客に失敗しているホームページに共通する5つの原因と、いますぐ実践できる具体的な解決策を解説します。

集客できないサイトのよくある5つの原因

多くのホームページが、集客という本来の役割を果たせていないのには、明確な理由があります。ここでは、集客できないサイトに共通する、よくある5つの原因を掘り下げていきます。

デザインが古く、信頼性がない

デザインは、訪問者が最初に目にする部分です。デザインが古かったり、情報がごちゃごちゃしていたりすると、「この会社は大丈夫かな?」と不安に感じ、サイトからすぐに離脱してしまいます。

特に、スマートフォンでの見やすさも重要です。画面サイズに合わせてレイアウトが崩れてしまうサイトは、ユーザーに不信感を与え、機会損失に繋がります。

スマホ対応ができていない

現代では、インターネット利用者の多くがスマートフォンからアクセスしています。Googleもモバイルフレンドリー(スマートフォン対応)を検索順位を決定する重要な要素としています。

スマホ対応ができていないサイトは、ユーザーが非常に使いにくく感じるだけでなく、検索エンジンの評価も下がってしまい、そもそもユーザーにたどり着いてもらうことが難しくなります。

ユーザーが求める情報がない(サービス詳細、実績、料金など)

集客に繋がらないサイトの多くは、「企業が伝えたいこと」ばかりが書かれていて、「ユーザーが知りたいこと」が抜け落ちています。

  • 「このサービスで、自分のどんな課題が解決できるんだろう?」
  • 「この会社に依頼すると、どんな結果が得られるんだろう?」
  • 「他社と比べて、料金はどのくらいなんだろう?」

ユーザーが抱える疑問に答える情報(サービス詳細、導入事例、料金表など)が不足していると、ユーザーは「この会社は自分に合わない」と判断し、問い合わせには至りません。

SEO対策が不十分で検索上位に表示されない

いくら素晴らしいホームページを作っても、誰にも見つけてもらえなければ意味がありません。

多くのユーザーは、Googleなどの検索エンジンでキーワードを入力して情報を探します。このとき、検索結果の上位に表示されなければ、あなたのサイトは存在しないも同然です。

キーワードの選定、質の高いコンテンツ作成、内部構造の最適化といったSEO対策が不十分だと、見込み客があなたのホームページにたどり着くことはありません。

問い合わせまでの導線がわかりにくい

せっかく興味を持ってもらっても、お問い合わせまでの導線が分かりにくいと、ユーザーは行動を起こすのをやめてしまいます。

  • お問い合わせボタンが目立たない
  • お問い合わせフォームの入力項目が多すぎる
  • どこをクリック(タップ)すればいいのか迷ってしまう

このような些細なストレスが、コンバージョン(成果)の機会を奪ってしまいます。

いますぐできる3つの改善策

集客できない原因が分かったところで、具体的な解決策に移りましょう。すべてを専門業者に依頼する前に、いますぐ自社でできることもたくさんあります。

競合サイトを分析し、自社サイトに足りない情報を洗い出す

まずは、あなたのビジネスの競合となる企業のホームページを複数見てみましょう。

  • 競合サイトにはどんな情報が掲載されているか?
  • どんな強みをアピールしているか?
  • 料金や導入事例はどのように見せているか?

競合サイトの分析を通じて、自社サイトに不足している情報や、より効果的な見せ方を洗い出すことができます。

ブログや実績紹介を定期的に更新する

SEO対策とユーザーの信頼獲得、両方に効果的なのがブログや実績紹介の更新です。

  • ブログ: ユーザーが抱える課題に関するお役立ち情報を発信することで、「この会社は専門知識が豊富だ」と信頼を得ることができます。また、定期的な更新は検索エンジンからの評価も高めます。
  • 実績紹介: 実際にどんなお客様と、どんな仕事をしてきたのかを具体的に紹介することで、サービスの信頼性を証明し、ユーザーは「自分もこの会社に依頼したい」と感じるようになります。

問い合わせボタンやバナーを目立たせる

ユーザーにアクションを起こしてもらうためには、その「きっかけ」を分かりやすく提示する必要があります。

  • PCでもスマホでも、常に画面の端にお問い合わせボタンを固定表示させる
  • フォームへ誘導するバナーをページの目立つ場所に配置する
  • 「無料相談はこちら」「資料請求はこちら」など、具体的な行動を促す言葉を入れる

これらの改善を行うだけでも、問い合わせ率は大きく改善する可能性があります。

【解決策の提案】専門家によるホームページリニューアルのすすめ

自社でできる改善策は、あくまで応急処置に過ぎません。根本的な解決を図り、集客できるホームページに生まれ変わらせるためには、プロの力を借りるのが最も確実な方法です。

株式会社アイジスは、集客に悩む中小企業のためのホームページリニューアルを専門としています。

単にデザインを新しくするだけではなく、以下のような視点から、お客様の課題を解決するリニューアルをご提案いたします。

リニューアルイメージ

事業目標に合わせた戦略的な設計

「誰に、何を、どのように伝えるか」を明確にし、集客に繋がるサイト構造やコンテンツを設計します。

SEOを意識したサイト構築

検索エンジンに評価されやすい技術的な対策(内部SEO)を施し、ユーザーの検索意図に応えるコンテンツ戦略(コンテンツSEO)を立案・実行します。

ユーザー行動を促す導線設計

ヒートマップ分析などを通じて、ユーザーがどこで迷い、どこで離脱しているかを可視化。導線を最適化し、問い合わせ率の向上を目指します。

まとめ:ホームページは「資産」です

ホームページは、作って終わりではありません。集客という成果を出すために、常に育てていく「資産」です。

もし、あなたのホームページが「名刺代わり」の役割しか果たせていないと感じているなら、それは集客という本来の役割を十分に果たせていない証拠です。

集客に繋がるホームページは、戦略的な設計と、継続的な改善によって生まれます。

「集客に繋がるホームページにリニューアルしたい」「なぜ集客できないのか、プロに診断してほしい」

そうお考えでしたら、ぜひ一度、株式会社アイジスにご相談ください。お客様の事業の可能性を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。


ホームページ制作・ワードプレスカスタマイズ・更新代行サービスに関する質問や不安などお気軽にご相談ください

見積りだけでもOK 訪問対応も可能です
ホームページ制作に関するお電話でのお問い合わせ 最短5分でお見積り作成

Recruit Information

求人募集終了のお知らせ

沢山のご応募ありがとうございました。
只今採用選考中ではございますが、一旦募集は終了させていただきます。
募集再開の際は随時ホームページに掲載させていただきます。

Address

株式会社アイジス
大阪市淀川区西中島5-2-12
ケイアンドエイビル501
TEL: 06-4805-7879
FAX: 06-4805-7880

株式会社アイジス